学校ブログ

夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。

熱中症予防のため、オンラインで実施しました。

校長先生からの話がありました。

「2学期に向けての抱負」として、

各学年の代表者から発表がありました。

始業式後、生徒指導担当から次のことについて話がありました。

   『2学期の目標』 

  ・生活リズムを正す。

  ・ルールの中で楽しむ。

  ・真剣に授業に取り組む。

 

多くの行事がある2学期です。

上記の『2学期の目標』を意識しながら、

生徒会スローガンの「飛躍」を体現する学期となるよう関わっていきます。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

8月9日に平和集会を実施しました。

今年度は、体育館に展示ブースを設置しました。

実行委員が作成した『平和宣言文』も採択されました。

R7_佐々中学校平和宣言.pdf

 

 

本年度より4月開催の体育大会。青空の晴天の下、生徒たち一人一人が輝いた体育大会でした。保体委員長や保体委員のみんなを中心に、昨年度の体育大会を継承しながら、企画・運営を頑張っていました。また、学級縦割りによる応援合戦。赤、青、紫、白、黄色のはちまきを頭に巻き、力強い応援を披露しました。真っ赤な情熱で燃え上がり、青空の下力一杯に、紫電のごとく無敵の勢い、白熱の戦いにくじけず突き進み、黄色い光をグラウンドに輝かせていました。早朝より応援ありがとうございました。

一昨日(6/24)は、3年生総合的な学習の時間で、地域探究学習の一環として職業講話を行いました。佐々町役場様、佐々町商工会様、佐々木冷菓様、佐世保高等技術専門校様にお越し頂き、住みたい町づくりや町の活性化、将来の夢の持ち方、ものづくりなど仕事のやりがいや苦労をお話し頂きました。これからの進路を考える生徒たちにとってとても貴重な時間となりました。ありがとうございました。

小雨が降る中、今週末の12日(日)に開催される体育大会の総練習がありました。

本番さながらに、全力で走ったり、係の仕事を行ったりと頑張りました。

日曜日は、雨が心配されますが、みんなの元気で吹き飛ばしてほしいと思います。3年生学年種目長縄跳び

体育大会応援団の結団式がありました。

「赤」「青」「黄」「紫」の4つの団に分かれ、それぞれの団長から挨拶、応援にかける思い(目標)を話していました。体育大会での応援を楽しみにしてください。

4月9日(火)入学式

新入生155名が入学しました。

よろしくお願いします。

 3月23日(木)5校時に全校で年度末の大掃除を行いました。この1年間の感謝の気持ちを込めて各教室や廊下、トイレや階段、エアコンのフィルター掃除、掲示物の撤去等を丁寧に行いました。

 あいにくの雨と湿気で、掃除がやりにくい状況でしたが、生徒全員で心を込めて一生懸命に環境整備を行いました。

 毎年、佐々町社会福祉協議会様より、福祉協力校活動費の助成を頂いており、学校教育の充実に役立てさせていただいております。今年度は、その財源を活用し、生徒玄関入り口の壁面に、デジタル掲示板を設置することができました。 

 日々の生徒の活動や学校行事、表彰伝達などの情報をデジタル表示していますので、ご来校の際に是非ご覧下さい。

 また、この場をお借りして、佐々町社会福祉協議会様に厚くお礼申し上げます。

少し高い位置に設置しています

 3月16日(木)1~4校時に、2年生の社会科授業として、「お茶」の体験を行いました。講師は、本校で社会を担当していただいている在津先生です。日本の文化である「お茶」の本格的な作法(武家茶道)とその意味、道具の使い方等、実際の実演や体験をとおして日本文化の良さや奥深さ、大切さに気づく良い機会となりました。

講師をしていただいた在津先生本物の道具と高級抹茶を準備していただきました先生方、生徒もいただきました日本文化を知るとても貴重な体験となりました

 

広告
041334
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る