学校ブログ

第3回制服検討委員会を行いました

 11月21日(月)16:40から、図書室にて第3回制服検討委員会を行いました。今回は、メーカー2社に制服サンプルを準備してもらい、実物の説明を受けながら見学し、制服の大まかな型、仕様などを検討しました。

 

 

 

 

 

 

 実物のサンプル品を見て説明を聞くことにより、現実的な検討部分も明らかになり、具体的な方向性を検討することができました。

 次回は、制服の大まかな方向性や仕様をメーカーに提示し、価格も含めた提案の中から選択することになる予定です。

授業参観及び学年・学級懇談会を開催しました

 11月24日(木)6校時に授業参観と学年・学級懇談会を開催しました。

 1年生は、1組:英語、2組:理科、3組:社会、4組:美術、2年生は総合的な学習の時間で「高校調べの発表会」、3年生は同じく総合で「修学旅行の報告会準備」の様子を参観していただきました。

 

 

 

 

 お忙しい中に各学級の授業をご参観いただき、学年・学級懇談会にご参会いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

第2回定期テスト(2学期末テスト)が行われました

 11月16日(水)~11月18日(金)の3日間、全教科で第2回定期テスト(2学期末テスト)が行われました。

 定期テストは、毎日の授業で学んだ内容を中心に出題されますので、普段から授業に集中して真剣に取り組んでいれば大丈夫だと思いますが、最後まで諦めず、問題を丁寧に読み、粘り強く解答していくことが大切です。テストでは、学力の一部しか把握することはできませんが、基礎学力の定着度、問題の内容を読み解く力、各教科のねらいに沿った見方・考え方、表現力などの力を観点別に見ることができます。

 特に3年生にとっては、1学期+2学期の評価が「3年生の見込み評価」として高校への資料として提出されます。テストの答案が返却されたら、点数の善し悪しだけでなく、自分のそれまでの取組を振り返り、これからの改善に役立ててほしいと思います。また、どの教科も、テスト後も引き続き、主体的に学ぶ姿勢を大切にし、授業にも積極的に集中して参加してほしいと思います。

第2回避難訓練を実施しました

 11月16日(水)4校時に、第2回避難訓練を行いました。今回は佐世保西消防署佐々出張所より署員の方々に来て頂き、御指導を受けながら、1F給食室からの出火を想定してグランドに避難する訓練でした。主な流れは次のとおりです。

 非常ベル → 異常箇所の確認 → 火災現場確認、初期消火 → 初期消火失敗により避難決定 → 校内放送で避難指示 → 消防署へ119番通報 → 各学級避難開始 → 運動場に整列 → 人員点呼 → 本部(教頭)へ報告 

 この後、職員での反省を行い、続いて消防署の方から講評をいただき、消火器の使用説明と代表者12人の消火模擬訓練を行いました。佐世保市西消防署佐々出張所の署員のみなさん、御指導ありがとうございました。

 職員の動き、通報、生徒の避難、集合、整列、確認は全てスムーズであり、生徒の真剣な取り組みで、消防署の方からもお褒めの言葉を頂きました。有事の時に慌てず、大切な命を守るために落ち着いて行動できるよう、避難経路の確認と共に防災についても意識して生活してほしいと思います。

119番通報(訓練)をおこないましたグランドに出たら小走りで逃げます整列も素早くできました

 

 

 

 

 

「火事だー」と大声で叫んで、消火器で消火します御指導いただいた西消防署佐々派出所の署員の方々

佐世保市中学校音楽発表会に参加しました

 11月15日(火)にアルカス佐世保で、「令和4年度 佐世保市中学校音楽発表会」が開催され、本校からは、10/27の校内合唱コンクールで金賞、銀賞を受賞した、3年3組と3年2組が出演し、それぞれのクラスで歌った自由曲をステージで発表しました。

 この発表会は、新型コロナウイルス感染症の影響でこれまで2年間、中止となっていましたが、3年ぶりの開催ができました。午前の部は9:20~12:00、午後の部は13:20~16:00で、本校は午前の部後半、13番目の出演でした。感染対策のため無観客開催で、保護者の参観はできませんでしたが、合唱コンクールと同様、クラスで心を合わせて美しい合唱を披露しました。

 また、午前の部最後には、音楽科の職員合唱が披露されました。「さすが、プロの合唱はすごい!」と生徒達も驚きと感動と尊敬のまなざしで聞き惚れていました。

素晴らしい環境(ステージ)で歌える経験は貴重です

 

 

 

 

 

教職員合唱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長崎県中学校総合体育大会 駅伝競走大会に出場しました

 さわやかな秋晴れの中、11月10日(木)諫早トランス・コスモススタジアムにて、令和4年度長崎県中学校総合体育大会駅伝競走大会が開催され、本校から男子の部に出場しました。男子の部は6区間、総距離20kmで行われました。

 コロナ禍で十分な練習ができない中で本番を迎えましたが、6人の選手達はそれぞれの力を精一杯出し切ってタスキをつなぎ、頑張りました。スタートすぐに先頭グループについて粘り強く走り、その後は15位前後をキープし、最後に3チームで混戦状況となりましたが、意地を見せて振り切り、15位でゴールテープを切りました。

 厳しい条件の中で、生徒が安全に走れるか?力が出せるのか?とても心配していましたが、全員が、元気いっぱいに、堂々と走り切りました。生徒の頑張りに感激した大会でした。保護者の皆さまも、応援ありがとうございました。

スタート・ゴール会場のトランス・コスモススタジアム緊張のスタート先頭集団についていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで全力でがんばりました

 

地域から嬉しいおしらせをいただきました

 11月8日(火)の夕方、佐々町公民館長様よりお電話を頂きました。内容は次のとおりです。

「公民館の外で、花の鉢植えの作業をしていたら、3年の女子中学生2人がやってきて、手伝わせて下さい。と言って、作業を手伝ってくれた。本当にありがたかった。とても感謝、感激してお電話しました。」

とのことでした。普段からお世話になっている地域社会に、進んで役立つ行動ができる生徒がいることは、とてもうれしく、誇らしく、心が温まる思いになります。

 うれしいご連絡をいただき、ありがとうございました。

佐世保市中大会駅伝競技伝達表彰、長崎県中総体駅伝競技出場選手激励式を行いました

 11月8日16:05より、体育館(各教室へリモート通信)にて、標記の伝達表彰と、県大会へ出場する選手の激励式を行いました。

 まず、10月12日(水)に行われた佐世保市中大会駅伝競技の伝達表彰を行い、男子の部:2位、女子の部:4位、男子区間賞の団体と個人に表彰状を手渡しました。

 続いて、11月10日(木)に諫早トランスコスモススタジアムにて行われる長崎県中総体駅伝競技に出場する男子チームの激励式を行いました。

 男子の部主将による選手紹介と、力強い決意表明の後、生徒会長(女子の部主将)より、思いのこもった激励の言葉、校長から次の内容で話をしました。「先月末からの感染拡大で十分な練習ができなかったが、これまでの努力の積み重ねで蓄積した精神力や前向きな姿勢は失われていない。みんなで今できる最善を尽くして大会に臨んで欲しい。ベストを尽くして事故や怪我無く、有意義な大会にしてほしい。」困難に負けず、精一杯、全力を出し切って、走ってくれることを期待します。

主将による選手紹介と決意表明生徒会長(女子の部主将)による激励の言葉

 

 

 

 

 

第1回、第2回制服検討委員会の報告

 9月26日(月)に第1回佐々中学校制服検討委員会を開催し、10月28日(金)に第2回を実施しました。その内容及び決定事項等についてお知らせします。

 制服検討委員会の構成(メンバー)は、教職員メンバー(校長、教頭、各学年主任)、生徒指導主事の計6人)と生徒代表メンバー(生徒会執行部の計7人)、保護者代表メンバー(PTA会長、保護者代表の計3人)で合計16人です。委員会の役割(目的)は以下のとおりです。

〇生徒の制服について、現時点での課題を整理し、その変更や改善について検討する

〇生徒や保護者の意見を調査し、検討の資料とする

〇生徒の実態や調査結果を参考に、今後の制服について意見を集約する

〇決定事項等について生徒や保護者に説明する

【第1回 制服検討委員会】 令和4年9月26日(月)16:30~17:15  佐々中学校図書室 

第1回の協議内容 

 〇これまでの経緯 〇アンケートの集計結果公表と意見交換 〇制服の変更に関する協議 〇今後の予定(案)

 第1回検討委員会では、アンケート集計結果から、『制服の変更を行う』ことを全会一致で決定し、今後のスケジュール(案)について確認しました。

【第2回 制服検討委員会】令和4年10月28日(金)16:40~17:30 佐々中学校図書室 

 第2回の協議内容 

 〇制服の変更についての手順(確認) 〇アンケート結果等を参考に、情報分析、現行品の課題と改善策、デザインや機能性などの重要項目(優先項目)の検討。生地、仕様、価格等の検討、意見交換。 〇その他必要な意見交換

  第2回検討委員会では、アンケート集計結果をもう一度分析し、現制服の問題点、改善点、新制服に求める要素等についていろいろな意見をお聞きしました。その結果、次の意見がありました。

〇着脱がしやすい 〇女子の中間服の設定 〇軽量化 〇成長に合わせやすい工夫(袖口ボタンなし等) 〇縫い付け名札の廃止 〇スカートの肩紐不要 〇女子スラックスの選択継続 〇シャツの色について  など、意見が出されました。また、制服の移行期間、厳冬期の上着についても意見がありました。 

 今後、第3回では、これらの意見とアンケート結果をさらに整理しながら、具体的な制服のモデル、仕様、機能などについて、実際にいくつかの制服サンプル品を見ながら、ベースになる型を検討したいと考えています。

 前回のアンケートへの回答以外で、新しい制服に関するご意見等がある方は、一斉メールでお知らせした「佐々中学校PTA公式ラインアカウント」より登録を行い、ご意見をお願いします。

交通安全教室を実施しました

 10月28日(金)午後から、運動場にて交通安全教室を行いました。外部講師として江迎警察署、JA共済連、東京からスタントマンチーム(スーパードライバーズ SCARED STRAIGHT)をお呼びして、実際の交通事故場面のシミュレーションを再現していただきました。

スタントマン専用のバス30Km/hでの追突実験

 

 自転車事故のリアルな再現車両との事故トラックによる巻き込み事故

 

 

 

 

横断歩道は歩行者優先車の死角による衝突事故江迎警察署の方からの講話

 

 

 

 

 

事故(スタント)で壊れた自転車質問をする生徒

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前で起こる衝撃的な事故の場面に、思わず「わーっ」と声が出てしまいました。自転車のルールを無視した行動が原因で発生するいくつも危険なシーンが次々に示されました。中には実際に本校生徒が遭遇した事故場面も複数含まれており、「事故の加害者にも被害者にもならないために」大切で、具体的な交通ルールやマナーをしっかり学ぶことができました。とても貴重な体験でした。