2023年1月の記事一覧
給食調理員の方々へ感謝状を贈りました
1月24日~27日は食育教育の一環として「学校給食週間」を設定しました。この目的は、①学校給食の意義・役割等について理解と関心を高め、食べ物の大冊差や健康について考える ②給食に携わっている人々に感謝する こととしています。
そこで、毎日おいしい給食を作っていただいている本校の給食調理員さんへ、生徒の感謝の気持ちを伝えるため、1年生は川柳で、2・3年生はメッセージを作成し、これをまとめて1月27日(金)の昼休みに、調理員さん方一人一人に手渡しました。
毎日、私たちにために、おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。生徒、職員ともに、心より感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
英語科研究授業と授業研究会を行いました
1月27日(金)の4時間目に1年3組、5時間目に2年4組で英語科の研究授業を行いました。英語科全員と研究主任、管理職、参加可能な教職員で授業参観を行いました。長崎大学附属中学校から2人の先生にも参観していただき、6校時に授業研究会を行い、指導助言を頂きました。
それぞれの学年で取り組む単元や課題内容は異なりますが、2つの授業に共通して、以下の活動の工夫が見られました。
① 生徒はタブレットPCを使って自分の意見や考えを前時までにまとめ、それを活用しながらわかりやすく英語で説明する。
② 聞く側の生徒は、OH! Really? Nice! など、聞きながらリアクションを取り、英語で質問したり答えたりしながら、積極的にコミュニケーションを取り、英語の表現力、理解力を高めようと創意工夫している。
生徒たちがタブレットPCを有効に活用し、相手と積極的に英語でコミュニケーションを取りながら学んでいく姿にとても感心しました。
一人1台PCが導入され、活用が広がるまでは(特に私たちが中学生の時代では)考えられなかった授業展開でした。これからも全ての教科で主体的、対話的で深い学びができるよう、授業の工夫改善を進めていきたいと考えています。
正門周辺の環境整備を行いました
これまで、学校敷地内の駐車場スペースが狭く、職員用スペース、緊急車両用のスペースの確保が困難な状況でした。また、外部からの見通しが悪く防犯上も問題がありました。そこで町教委と相談し、1月16日(月)から正門周辺の環境整備を行っていただき、駐車・緊急車両用スペースの確保と、明るくオープンな環境整備ができました。記念樹の一部は別の場所に移植しました。
子ども県展学校賞を受賞しました
1月20日(金)に長崎県美術館で第68回長崎県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」学校賞の表彰式がありました。今回はデザイン部門で学校賞をいただきました。
授賞式後に児童生徒の作品を見ましたが、さすがにどの作品も素晴らしく、県内児童生徒の芸術面でのレベルの高さを実感しました。
生徒会新旧役員引継ぎ式を行いました
1月19日(木)6校時に図書室にて、新旧生徒会役員、専門部役員の新旧引継ぎ式をリモートで行いました。
開式の後、旧役員が一人ずつ、これまでの感謝の気持ちや今後の取組への願いなどを話しました。次に新役員を旧役員がそれぞれ呼名して紹介し、校旗を引き継ぎました。最後に新役員代表として生徒会長が決意の言葉を述べました。
旧役員はこれまでの思いを自分の言葉でしっかりと伝え、新役員は生徒会の伝統を引継ぎ、より良い学校づくりに取り組む覚悟を力強く誓いました。
式の後にテレビ佐世保(有線放送)が生徒会のボランティア活動の様子を取材したVTRを視聴しました。
本校の自治活動を支えている生徒会が新たなメンバーに引き継がれました。これまで以上に、全生徒で協力し、誰もが安心安全で主体的に学べる学校づくりに積極的に参加して欲しいと思います。
国立、私立高校の入試が始まっています
12月24日(土)を始めとして、国立や私立高校の入試が本格的に始まっています。1月21日前後までは特別入試、推薦入試等が中心に行われ、続いて今月末までには一般入試が行われます。そして2月1日(水)には公立高校前期選抜が実施されます。
入試本番に向けて、昼休みや放課後に面接練習を手伝っていますが、どの生徒も真剣に練習を重ねており、自分の考えや意見を落ち着いて堂々と表現していました。
それぞれの目標、夢を叶え、自己実現を目指して今後も「今できること」に集中し、全力で取り組んでほしいと思います。応援しています。
1年生が消費者教育に参加しました
1月16日(月)に1年生を対象とした消費者教育が行われました。主催は長崎県消費者センターと佐々町企画商工課で、毎年消費生活相談員の方が来校され、1~2年生を対象に実施されています。
消費者の権利と義務、「契約」とは何か?消費生活のトラブル、スマホやネット上での詐欺やトラブル、クーリングオフ等、私たちの身近な問題や、トラブルを回避する方法、相談窓口等を分かりやすく丁寧に説明して頂きました。
3学期始業式を行いました
1月10日(火)に着任式、始業式、生徒会役員任命式をリモートで図書室より行いました。
まず、1月10日から冨吉教諭の産休代替として着任された石橋先生を紹介しました。
引き続き3学期始業式を行いました。まず各学年代表生徒による3学期に向けての決意の発表、次に校長より、3学期の短い時間を今後に生かすために時間を大切に有意義に過ごしてほしいこと、目標をもって自己実現を目指してほしいと話をしました。その後、生徒指導主事より3学期の生活について「年中夢求」平岡和徳(現宇城市教育長、元大津高校サッカー部総監督)~夢をもって努力を続けることの大切さ の話がありました。
次に、生徒会役員任命式を行い、生徒会執行部、専門委員長、副委員長に校長から任命状を手渡しました。
感染拡大が心配される中での始業式となりましたが、元気な笑顔で登校する生徒が多く、スムーズな3学期のスタートとなりました。それぞれの自己実現に向けて実り多い3学期になることを願っています。