学校ブログ
職員校内研修(人権教育研修会)を行いました
3月1日(火)放課後の時間帯で、職員研修(人権教育研修会)を実施しました。準同和教育推進教員の本校山口勝也教諭が講師となって、アクティビティーを体験しながら、「人権について、改めて考えてみる」「自分の中にあるマミョリティ性・マイノリティ性への自覚」「差別の問題を自分の問題としてとらえる」「人権教育を通じて育てたい資質・能力」等について、楽しく、わかりやすく、深く考える事ができました。
これからの佐々中学校では、生徒同士の「助け合い・支え合い」活動の場面を増やし、「人権学習」をより充実させていきたいと考えています。そのためには、まず教師自身が人権について自身の認識を改め、知識や理解を広げて深め、常に高い人権意識をもつ事が必要だと実感しました。
そんなつもりはなくても・・・しっかり考えていくと、学校での諸活動の中に、または私たちの言葉や行動の中に、「全ての人の人権を守る」ために見つめ直すことが必要な部分があるかもしれない・・・そういう意識をもって生徒たちと人権について今後も学んでいきたいと考えました。
社会の研究授業を行いました
教職員の授業力を向上させるためには研究授業と授業研究会は必要不可欠です。今回は、3月1日(火)1校時に、本校の冨吉教諭が、2年2組で社会の研究授業を行いました。
単元は、歴史分野の 第6章 近代の日本と世界、 第1節 明治維新と立憲国家への歩み で、本時の題材は「民撰議院を開設せよ」でした。
内容も複雑で、めあて(授業のねらい)もなかなか難しい題材でした。
社会科の歴史の授業といえば、単調で、ただ歴史的事実や年代だけを暗記するだけの退屈な展開になりがちですが、今回の授業では、生徒の興味関心を引き出すようにそれぞれの人物像や人間関係、思惑や立場がその時代背景でどのように作用したのか、考えさせる工夫がよく見られました。今後は、生徒の主体的な活動場面をさらに増やし、意見発表や意見交換を行いながら、主体的、対話的で深い学びの実現にむけて取り組んでいきたいと思います。
表彰伝達と生徒集会(学級・全校専門委員会)を行いました
2月25日(金)6校時に、図書室と各教室をリモートでつないで、表彰伝達と、2月の生徒集会(学級・全校専門委員会)を行いました。
今回も多くの生徒がスポーツや文化面で活躍し、表彰を多数受けました。素晴らしいことで、生徒の活躍をとてもうれしく思います。個人や代表一人一人に賞状やトロフィー、副賞等を手渡しました。
11月18日 ○第16回中学校総合文化祭東彼杵Web大会 参加賞
12月25日 ○第48回県アンサンブルコンテスト クラリネット四重奏 金賞
12月25日 ○第24回ナガセケンコー杯佐世保市中学校ソフトテニス学年別大会
女子1年の部 第1位
1月15日 ○県下中学生春季選手権佐世保市予選会 ソフトテニス 女子の部 第2位、 第3位
男子の部 第1位 第2位
○県中学校新人大会卓球競技男子団体の部 第2位
1月23日 ○第67回長崎県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」
・絵画部門:教育委員会賞 ・絵画部門:特選 ・デザイン部門:特選
・立体部門:特選
2月12日 ○県中学校新人大会卓球競技男子個人の部 第2位
2月15日 ○交通安全啓発図画コンクール 入選
生徒の活躍をたたえた後、先日(2月24日放課後)の校舎周辺の清掃活動について、参加した生徒に、校長よりお礼を述べました。
引き続き、リモートを使って全校生徒集会を行いました。生徒会執行部と各専門部長が、各学級に1,2月の目標の反省と、3月の目標について、スライド等を使って丁寧に説明しました。この後、各学級で3月の具体策を協議し、これを持ち寄って全校専門委員会を行い、最後に生徒会役員会を実施します。
3学期もいよいよ終わりに近づいてきました。
自分たちの手で自分たちの学校生活をより良くしていくために、みんなで生徒会活動を盛り上げ、主体的活動していきましょう。
外部講師による「消費者教育」を実施しました
2月28日(月)の1校時~4校時の家庭科の時間(各クラス1時間)で、2年生を対象とした「めざそう!賢い消費者」と題する中学生向けの消費者教育を行いました。
長崎県消費生活センターと佐々町役場(産業経済課)からそれぞれ講師を派遣していただき、消費生活相談窓口のこと、契約について、消費者トラブル事例と対処法等について、わかりやすいスライドや動画で丁寧に説明がありました。特に最近、未成年のトラブルが多い、ネット通販やデジタルコンテンツ、オンラインゲーム等についての具体的トラブルの例が示されました。
とても身近な問題であり、ほとんどの生徒は真剣によく聞いていました。実際に無料オンラインゲームで中毒になったり課金トラブルに発展したりするケースもあり、具体的な予防や対策が紹介され、生徒にとってとても有意義な学習となりました。
全校集会(校長室から)を行いました。
2月22日(火)の帰りの会終了後、少しだけ(約20分程度)時間をいただいて、全校集会を校長室と全教室をリモートでつないで行いました。
校長から生徒へ伝えた内容は3つです。
1つ目は、毎朝の、校門でのあいさつ運動や、校内での心のこもった丁寧なあいさつ、授業や休み時間、その他の活動で生徒が見せる、すてきな笑顔や頑張っている姿が、私に、活力(エネルギー)を与えてくれます。校長から、「みなさんの、毎日の笑顔に ありがとう」と、感謝の気持ちを伝えました。
2つ目は、今年度の卒業証書授与式についてのお知らせです。感染拡大防止と安全を最優先に考え、当日は3年生と保護者、吹奏楽部と在校生代表者数名の参加になること。在校生は式には参加できないが、それぞれの学年は、3年生へ感謝の気持ちを何らかの形で伝えてほしい事を述べました。
3つ目は、これからの佐々中学校をより良くするための取組についてです。2学期からの校内研修で、佐々中学校の「特色」や「強み」、「改善すべき課題」などについて職員で何度か話し合ってきました。その中で、今後取り組んでいきたい取組のポイントについて2つ話しました。
① 仲間同士で助け合い、支え合いながら、お互いの自己有用感を高めていく「ピア・サポート」の考え方を広げ、浸透させていきたいこと。
② そのためには一人一人の「人権意識の高揚」が必要不可欠であり、「人権」について深く学びながら、常に意識していく活動を継続していきたいこと。
画面越しでしたが、各クラスで生徒が真剣に聞いていると感じました。
そして最後に、校長からのお願いとして、学校周辺のゴミ拾いをしたいが、だれか手伝ってくれないかと投げかけると、放課後、真っ先に3年生男子生徒が、その後も各学年の生徒が数名ずつやってきて、熱心に手伝ってくれました。おかげで、気になっていた学校周辺のごみが短時間で無くなり、とてもありがたく、あたたかい気持ちになりました。手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
令和4年度新入生 中学校入学説明会を行いました
2月21日(月)と22日(火)の午後から、佐々小学校、口石小学校と、それぞれの6年生の各学級と校長室をPCでつなぎ、約45分間のリモート形式で、学校説明会を実施しました。
残念ながら、お互いに直接会って、中学校の施設や授業、部活動の様子をお見せすることはできませんでした。しかし、生徒会役員が新入生のために紹介ビデオを作成し、わかりやすく動画で説明することができました。また、説明後に、6年生の各学級のみなさんと画面ごしに、いくつかの質疑応答もできました。短い時間でしたが、佐々中学校の特色や良いところを少しでも伝えられたらうれしいです。
新入生のみなさんと、4月から一緒に佐々中学校で学ぶことを楽しみにしています。優しい先輩たちも待っています。安心して4月からおいでください。
第3回定期テスト(学年末テスト)が実施されています
2月14日(月)~16日(水)まで、今年度最後の、第3回定期テストが実施されています。今回は8教科(国語・社会・数学・理科・英語・体育・音楽・技術/家庭)で実施されます。どの生徒も真剣に問題と向き合って解答していました。
毎日の授業で学んだ事、家庭学習で定着させた力をしっかり発揮してほしいと思います。
国語科研究授業と授業研究会を実施しました
2月8日(火)6校時、本校山口教諭が1年2組で国語科の研究授業を行いました。
題材は「少年の日の思い出」で、生徒と同年代の少年が主人公の長編小説で、これまでに7時間ほど学習しています。登場人物の行動描写をいくつか選び出し、そこから筆者の心情を考えるという、なかなか難しい内容でした。考えを整理し、伝え合い、自分の考えをさらに深めるために、班活動とタブレット端末を活用しました。
その後、図書室にて町教委の貞松先生にご指導をいただきながら、国語科と管理職で授業研究会を行いました。本時のねらいを達成するためにどのような指導や支援の方法が最適なのか?より対話的で深い学びを実現するためにはどのような展開や工夫が可能なのか?熱心な議論が続き、大変有意義な研修となりました。
A棟1Fトイレ改修工事が間もなく終わります
老朽化していたA棟1Fの職員・来賓用トイレ、多目的トイレの工事が行われていましたが、間もなく完成します。職員も喜んでいます。
1月の学校給食週間
1月24日~1月30日は、全国学校給食週間でした。本校でも、次の①②の目的で1月中旬から活動を行いました。
① 毎日食べている学校給食の意義や役割について関心を高め、食べ物の大切さと健康について考える
② 学校給食に携わっている全ての方々に感謝する
各教室で調理員さんへの感謝のメッセージを作成し、1月28日(金)に給食部長と副部長がメッセージと花束を調理員さんに贈呈しました。
貸し出し用傘を頂きました。
地域にお住まいのある方から、生徒のためにぜひ使ってほしいと、貸し出し用の傘を37本もいただきました。大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。
公立高校入学者選抜(前期選抜)が行われています
本日2月2日(水)各公立高等学校では、令和4年度入学者選抜(前期選抜)が予定どおり実施されています。
本校生徒は、予定通り大きな混乱なく、受験会場に入りました。また、濃厚接触者や陽性者については、必要に応じて高校へ事前に連絡し、別室受験対応や特例措置申請をして対応しています。
それぞれの力を精一杯発揮して、夢を1つ1つ、実現してほしいと願っています。
また、本日は気温が低下しています。受験後も、体調管理と感染予防を徹底して、健康に過ごせるよう各ご家庭でもご配慮をお願いします。
生徒は元気に頑張っています!
大寒を過ぎても寒い日が続いていますが、3学期も生徒たちは元気に学校生活を送っています。
体育科では、健康維持と体力向上を目指して毎時間の始めに4分間走を実施しています。各自が自分のペースで走り、風邪、コロナ、その他の病気に負けない体づくりをめざして頑張っています。
新生徒会のあいさつ運動
新旧生徒会役員の引継ぎ式が終わり、新役員を中心に新メンバーで、毎朝の校門でのあいさつ運動を元気に行っています。生徒会の頑張りで、あいさつも少しずつ向上しています。
公立高校入学者選抜における感染症罹患等に伴う特例措置について
昨日、県教育庁より町教委をとおして以下の対応について学校に連絡がありました。
令和4年度長崎県公立高校入学者選抜の前期選抜、追検査において新型コロナウイルス感染症に罹患し、前期選抜または追検査当日に検査を受検できない状況が生じた場合は、志願者の受検機会を確保するため、特例措置が行われます。
※濃厚接触者については、陰性、無症状、個別移動、別室受検等の条件を満たせば前期選抜または追試験は受検可能
概要は、生徒・保護者から特例措置の希望があった場合は、中学校が高校と連絡を取り、正式な手続きのもと(文書提出、後日証明書や診断書等の提出が必要)、特例措置が承認されます。特例措置の内容や具体的な流れ等については、3年担当より説明がありますので、ご確認下さい。
生徒会引継ぎ式を行いました
〇1月20日(木)6校時に本校体育館にて、新旧生徒会役員、専門部長・副部長の引継ぎ式を行いました。今回も感染症対策のため、式の様子は体育館から各教室へリモートで配信しました。
生徒会長をはじめ、副会長、書記、会計、各専門委員長が、これまで自分が取り組んできたことやその中で学んだこと、気づいたことを発表しました。そして、次の新生徒会役員、専門部長・副部長、生徒みんなに託す思いや願いを一人ずつ熱く語りました。
その後、新生徒会長が代表として決意表明を行い、校旗の受け渡しを行いました。
高校入試がいよいよ始まりました
1月15日の国立佐世保工業高等専門学校を初めとして、令和4年度の高校入試が始まりました。
これから2月13日までの間に、ほとんどの国立・私立高校入試、公立高等学校入学者選抜(前期選抜等)が実施されます。そして少し空けて3月8日(火)、9日(水)には公立高等学校入学者選抜(後期選抜)が実施されます。
3年生は、これまで自分が学び、身につけた力を信じ、現実と向き合って最後まで諦めず、挑戦して下さい。壁を乗り越え、大きく成長して広い世界へ踏み出してほしいと願っています。
実力テスト、学級役員任命式、生徒集会を行いました
◯1月12日(水)と13日(木)に、実力テストを実施しました。1,2年生は5教科の標準テスト(業者テスト)と学習に関するアンケート調査、3年生は通常の5教科テスト(学校作成)を行いました。1.2年生の全体結果と分析については、後日、学校だより等でお伝えいたします。
◯1月14日(金)に、学級委員任命式を、図書室を主会場としたリモート配信で行いました。今年度を締めくくり、次年度につながる大切な3学期となります。学級委員を中心に、各学級、個人の目標を達成できるよう、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
◯1月14日(金)学級委員任命式終了後、新生徒会役員と各専門委員長が中心となって全校専門委員会の報告を、放送と各学級でのスライド画面(大型TV)にて行いました。学級委員、新生徒会、各専門委員が決まり、3学期が順調に動き出しました。自分たちの学校生活を自分たちで見直し、自分たちでよりよく改善していく力を、日々の実践をとおして高めていきましょう。
地域からのうれしいお知らせ
昨年12月30日に、すまいる薬局様より本校に、Faxで次のようなお知らせを頂きました。(一部編集)
「令和3年12月29日夕方、舗道で転倒し、倒れていた高齢女性を、本校3年生の男子生徒3人が助け、スマイル薬局まで背負って救助して運んでくれました。・・・そのまま倒れていたらかなり危険な状態でした。救助された女性も3人に大変感謝しています。心優しい生徒たちの立派な行動に心よりありがとうと申し上げます。 すまいる薬局 」
これまでも、地域の方から「中学生に荷物を持つのを助けてもらった」など、感謝を込めてご連絡を頂く事が何度かありました。
困っている人がいたら、迷わず手を差し伸べることのできる本校生徒がたくさんいることをとてもうれしく、誇らしく思います。
3学期が始まりました。
みなさま 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
令和4年1月11日に第3学期の始業式と生徒会役員任命式を行いました。
今回も、感染症対策のため、主会場を本校図書室とし、そこから各教室へリモートでつないで実施しました。
まず、各学年代表者が「3学期に向けての抱負」について発表しました。1年生代表は、「生徒会活動・あいさつ・部活動にそれぞれ頑張りたい」、2年生代表は「生徒会活動、人権、学校生活態度の向上」、3年生代表は「これから始まる高校入試、進路や夢の実現」について力強く、それぞれの想いをしっかりと語りました。
次に、校長より「感染症対策を油断せず継続すること」「法やルール、マナーを守り、学校や地域社会で落ち着いた行動をすること」「一人一人の人権意識を高めること」などについて話がありました。
始業式を終え、生徒指導担当より、「考えて動く=考動 ができる3学期にしよう」と話がありました。
続いて 生徒会役員任命式を行い、新年度の生徒会長、副会長の任命と生徒会執行部、専門委員長を紹介しました。新役員、専門委員長もやる気にあふれる素晴らしい生徒たちが選ばれました。これからの活躍に期待します。
8月30日の時間割のお知らせ
8月27日(金)に実力テスト1日目が実施予定でしたが、臨時休校となりましたので、実力テストは30日(月)、31日(火)に実施します。
添付ファイルに時間割表を掲載します。佐々中時間割.pdf
8月30日(月)から学校再開
8月27日(金)の緊急の臨時休校へのご理解いただき誠にありがとうございました。
さて、 保健所の調査などにより感染拡大の恐れはないことが確認されました。
そこで、保健所、教育委員会の指導のもと8月30日(月)から、学校の通常活動(学校活動)を再開することとしました。
学校におきましては、今後も引き続き感染防止対策の徹底を継続します。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
また、ご家庭でも「3密を避ける」「マスクの着用」「手洗いの励行」「適切な換気」「不要不急の外出の自粛」等の感染防止対策に努めていただきますようお願いいたします。
なお、当事者やそのご家族の人権・プライバシー保護及び、差別や偏見がないよう格段のご配慮をお願いします。